30分を目安にこちらから電話をかけて状況を聞くと良いです。
これは相手がこちらの電話アポイントを取得していった際の対応です。アポイントを取得されたんだからこちらの責任は殆どないと思いますが、知らんぷりするというのも社会人として良くないです。もしかしたら相手方にも事情があって電話することができなかったということもあるため、声掛けのつもりでこちらから電話してみると良いと思います。
最近の出来事で、転職活動の兼ね合いでエージェントの方とやりとりをしています。最初に登録したエージェントの方からは既に1週間ほど連絡がありません。今やりとりをしているエージェントの方とは電話で主に連絡をとっています。
多忙のためメールでのやりとりを希望したのですが、キャリアカウンセリングがあるということで相手から電話連絡のアポイントを取得してきました。実際にあったことですが、残業に入る前の定時以降である17時半のアポイントでしたが、電話はありませんでした。その後、5分・10分・・・30分待っても連絡がこなくて、残業にとりかからなくてはいけなかったので、40分後に連絡をしてみたところ別の方が出られて担当者は電話応対中で連絡できないとのことでした。私は仕事の合間をみて、職場内で転職の話もできないので冬の寒い外で電話を待っていたため、とても疲れてしまいました。
その後は2時間待っても電話はかかってきませんでした。
前回の記事で社会人は挨拶をするべきであるということは、必ずしもそうとは限らないという記事を書かせて頂きましたが、電話連絡もそれに該当するのでしょうか。
社会人であっても、アポイントを取得されたが必ずしも守られるとは限らない、というところでしょうか。
私は営業の世界を経験してきましたので、アポイントで面談が遅れるようでしたら先方に電話連絡をしますし、電話応対で先方の電話に出られないようでしたら別の人に代理で電話が遅れる旨を伝えてもらいます。
大事なことは相手の気持ちを考えることです。電話の約束をしたのにも関わらずすっぽかされた時には、少なからず良い気持ちではないと思います。待っている時間ももったいないし、大事な商談もできなくなってしまいます。
そして何より信頼関係が損なわれてしまいます。転職活動でしたら自分の人生に関わる大事な仕事を、電話をすっぽかす様ないい加減な相手に任せようと思えるでしょうか。
細かく考え過ぎなのかもしれませんが、より良いコミュニケーションを築こうと思ったらできる限り相手のことを思いやることは大切です。